
FoodCAS
食品表示ラベルを
誰でも安心・安全・簡単に
メーカーが登録した原材料情報を即利用可能!
専任担当者がいなくても、
法令に準じた食品表示ラベルを
店舗の裁量で正確に作成できます。
導入効果
原材料・栄養素計算、
ラベル作成時間95%削減
※弁当1品あたりの食品ラベルを
手作業で作成した場合と比較(推計)
Feature選ばれる理由
- 食品表示ラベル作成は原材料の使用量を入力するだけ
経験が浅い担当者でも作成可能 - sinops-CLOUD上のメーカー提供原材料データを活用し、即時利用可能
- 添加物は正式名称・別名・簡略名・類別名から適切に自動集約し、シンプルに表示
- 原材料の差し替え時も、原価計算機能で簡単にコスト管理
- メーカーの規格変更や法制度の変更時は通知でお知らせ
導入なんでもご相談無料
sinops-CLOUDでは、
導入のご相談無料で承っております。
「何から始めればいいかわからない」や、
「具体的な活用方法について知りたい」
といった場合にも、
まずはお気軽にご相談ください。
Service主な機能一覧
原材料情報管理
原価計算・栄養成分計算
添加物の自動集約と重複排除(特許技術)
食品表示ラベル情報の
作成・出力各プリンタメーカーとの
連携可能
※機種により連携できない場合もございます
Preview画面イメージ
Questionsよくあるご質問
-
契約から導入まで、どのくらいの期間が必要ですか?ご契約後すぐお使いいただけます。お申し込み後に詳細をご案内いたします。
-
操作が覚えられるか不安です。ITツールに慣れていない人でも操作できますか?導入時、専任担当者が使い方を含めたレクチャーで支援いたします。また、ラベル発行まで流れに沿ったマニュアルもご用意しておりますのでご安心ください。
-
原材料データベースには、どれくらいのデータが登録されていますか?登録済みメーカーの各種データは、すぐご利用いただけます。現在未登録のメーカー、データも順次追加予定です。
-
原材料データベースに必要な原材料データがない場合は、どのようにメーカーに登録してもらえばよいですか?専用サイトからご登録いただけます。
-
専用サイトが使えない、PB商品など原材料データベースに登録したくない場合はどのようにすればよいでしょうか?専用のフォーマット(Excel)に記載いただくことで、他社へ共有しない形で取り込みも可能です。
-
肉、魚、野菜などの生鮮品の原材料データもありますか?日本食品標準成分表に記載のデータをご利用いただけます。
-
吸油率は個別設定できますか?揚げ物、天ぷらの2種にそれぞれ自動設定できますが、個別原材料での設定が必要な場合は手動で設定をお願いします。
-
作成した食品表示ラベルデータはプリンターに連携出来ますか?可能です。プリンターの機種によって、一部設定が必要になる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
-
インターネットの接続は必要ですか?必須です。
-
sinops-CLOUD FoodCASを利用するための必要なスペックやアプリケーションを教えて下さい。必要な環境は以下の通りです。
- 【スペック】
- OS Windows11
- メモリ 4GB以上(8GB以上推奨)
- 【ブラウザ】
- Google Chrome 最新版
- Microsoft Edge 最新版
- 【アプリケーション】
- .NET Framework4.7.2以上
- Microsoft Excel